![]() 北方文化博物館庭の芍薬
|
![]() 清水苑庭
|
![]() 足軽長車
|
![]() 北方文化博物館庭
|
![]() 北方文化博物館で説明を聞く
|
![]() 清水苑で説明を聞く
|
![]() 八海山いずみビール苑 1号車
|
![]() 八海山いずみビール苑2号車
|
![]() 北方文化博物館1号車
|
![]() 北方文化博物館2号車
|
![]() 笹川流れ遊覧船1号車
|
![]() 笹川流れ遊覧船2号車
|
![]() 清水苑にて1号車
|
![]() 宴会光景
|
![]() 11回卒の演舞
|
![]() 吉川支部有志
|
![]() 10回卒
|
![]() 事務局
|
![]() 広報委員会
|
![]() 宴会際後の好きになった人
|
![]() 清風苑宴会場にて
|
![]() 笹川流れ遊覧船
|
![]() かもめ 遊覧船から
|
![]() 義経の船隠しの岩
|
![]() 5回卒と6回卒の自己紹介
|
![]() 10回卒の自己紹介
|
![]() 11回卒の自己紹介
|
![]() 13回卒の自己紹介
|
![]() 14回卒の自己紹介
|
![]() 15回卒の自己紹介
|
![]() 18回卒の自己紹介
|
![]() 吉川支部の合唱
|
![]() 自己紹介
|
![]() 西山荘
|
![]() 西山荘の池
|
![]() 西山荘の紅葉
|
![]() 徳川博物館にて1号車
|
![]() 徳川博物館にて2号車
|
![]() 西山荘内の見学風景
|
![]() 西山荘内にて
|
![]() 陶芸の森美術館にて1号車
|
![]() 陶芸の森美術館にて2号車
|
![]() 平成21年度総会
|
![]() 田沢校長の祝辞
|
![]() 開会の挨拶
|
![]() 事業報告
|
![]() 委嘱状の授与
|
![]() 白梅祭開会式
|
![]() 越谷高校生の少林寺拳法
|
![]() 井上先生と鈴木佳代さん
|
![]() 10回卒寸劇
|
![]() 14回卒コンビの司会
|
![]() 吉川支部有志のコーラス
|
![]() 東埼玉支部挨拶
|
![]() 飛龍の太鼓演奏
|
![]() 春澄会の民舞
|
![]() オールスィングジャヅ演奏
|
![]() 会場光景
|
![]() 閉会の挨拶
|
![]() 懇親会開会挨拶
|
![]() ちょっとお疲れ?
|
![]() 抽選会準備万端
|
![]() 抽選会前の集合
|
![]() 14回卒他
|
![]() おすまし5人娘
|
![]() オールスィング 当たり!
|
![]() 飛龍メンバー
|
![]() 13会卒他
|
![]() 雲洞庵
|
雨が続いておりましたが、今日は 青空一杯の晴天。笑顔、笑顔で、朝の 挨拶も軽やかに弾んでます。見学場所 は酒造誉国光、月夜野ビードロパーク、 ロープウェイに乗ってアルプの里へ。 ここでは可愛く咲き誇る高山植物に しばし足を止めてしまいました。 ホテル双葉荘で親睦を図りました。 |
![]() 双葉荘の献立
|
![]() 奥只見湖遊覧船
|
2日目は、のんびりと奥只見湖の 遊覧船に乗り、ゆったり、ゆったり 揺られながら、周りの雄大な山々や 寛大な湖の上を進むにつれて日頃の ストレスも全部どこかに飛んで 行ってしまいました。 昼食後は上杉景勝・直江兼続が幼少 時代修行をした雲洞庵を見学しました。 参道の敷石のしたにはお経が書いて あるそうです。 |
![]() 参道
|
![]() 誉国光
|
![]() 雲洞庵の山門前
|
![]() アルプの里で13回卒
|
![]() 宴会で13回卒ぼけない音頭
|
![]() なかよし
|
![]() ホテル双葉荘
|
![]() 恒例の全員で好きになった人
|
![]() アルプの里にて2号車
|
![]() 奥只見湖にて10回卒
|
![]() 遊覧船にて
|